2012年6月27日水曜日
ジャストシステムよ,JSファイル検索ツールはどうやって削除したらいいの?
一太郎2012を導入して半年近くになる。文章の清書はもっぱらMS Wordを使
用しているが,原稿下書きの際は一太郎を使うことが多い。というのも,日本
語校正(推敲)機能があるからである。完全ではないものの,それなりにおか
しな箇所を指摘してくれるので,非常に重宝している。
しかしながら2012は毒がある。一太郎機能とあまり関係ない小ソフト(ツー
ル)が勝手にインストールされるが,それらを個別にアンインストールできな
いのである。まるでスパイウェアやマルウェアみたいな挙動である。
具体的には一太郎2012と一緒に,勝手にインストールされるJSファイル検索
ツールを外したかったが,それが非常に困難であったからである。
JSファイル検索ツールとは,いわば全文検索機能みたいなもので,昔ならいざ
知らず,Windows 7のインデックス機能などが幅をきかせる今となっては,
もはや時代遅れの代物である。私にとっては不要である。
以前使用していた2009にもこのツールが同梱されていたが,インストール時
に取捨選択は可能であったし,インストール後でもプログラムの変更で選択的
に削除可能であった。しかし2012ではいずれも不可能である。
ジャストシステムのホームページでは,JSファイル検索ツールの利点や使い方
はがんばって宣伝しているが,アンインストールの方法は,知る限り一切触れ
られていない。仕方なくGoogleで検索し,ある方のブログ記事にたどり着
き,そこにはレジストリーエディタを用いて
HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\JSFind
のキーを削除すればいいとあった。
結構な荒療法である。この方法を試してみたが,当方の場合はうまくいかなか
った。一瞬コンテクストメニューから消えたが,再起動後に復活していた。さ
らなる荒療法として,レジストリーエディタ上で「JSファイル検索ツール」
「JSFIND」で検索し,該当したキーを片っ端から削除した。そうしてようや
く出てこなくなった。
さらに,C:\JUST\JSFIND.EXEというのがプログラムの正体とわかったので,
C:\JUST\内のJSFINDと付くファイルを手動で削除した。
私は,まだATOKや日本語校正機能に未練があるのでしばらくは使い続けるで
あろうが,一太郎だけ2009に戻そうか,今悩んでいるところだし,今後のバ
ージョンアップに対しては慎重な姿勢になった。
そうそう,JSファイル検索ツールとは関係はないのだが,適当に「次へ」をク
リックしていると,Yahoo!ツールバーがインストールされてしまうのには閉
口した。ジャストシステムがどれほどのバックマージンをもらっているのかは
知らないが,業績悪化の折,節操がなさ過ぎる。画面の文章をよく読まないの
が悪いといえばそれまでだが,こんなせこい仕掛けを作るくらいなら,JSファ
イル検索ツールを取捨選択できるようにすべきである。ユーザーが不快に思
い,不便を感じるような製品は,ゆくゆくは市場から消滅してしまうであろ
うし,会社の行く末がとても案じられる。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿